【2012-3rd】ロボジー:★★★★★//☆
鑑賞記:まちの、『アトム』
(ロボジーは、G列の11番で観よう。こだわり。(←駄洒落?
1.番これから多い「お客さん」は?
超高齢社会に突入した我が国ジャパン。となれば答えは決まっている。
つまり【ジジババ】なのである。総務省の試(こころみの)算に依れば・・(以下取材中。
(今後、ヒーローも高齢化します。映画ファンも高齢化していますので。
ヒロインは・・・どぅなるんでしょうか?
2.<スターではないところ>に光を
「ロボおた娘」扮する吉高由里子。おまえ・・・演技、ちぃとはうまくなっとるな。..
2012初笑い・みつまさ寄席
少々、報告が遅れたが、2012年初笑ということで、職場の裏手で演っている
「みつまさ寄席」に行ってきた。都合連続3回目。はっきり言って、ハマっている。
・・・よせきじゃないよ!「よせ」だよ。(←?
鑑賞記:所作(しょさ)の美学
前回はとてつもなく混んでいて閉口したが、今回はそんなことなく
ゆっくりと観ることがことができた。この寄席、何がいいのかというと
噺家さんとの距離がとても近いので、細かな動き・目配せが
つぶさに鑑賞できるのである。
登壇は、いつもの金時さんと、若手の朝也(ちょうや)さん..
みつまさ寄席・2011(^o^)納め
今年最後のみつまさ寄席(よせ)を鑑賞した。
前回は、台風で流れたため、久しぶりの公演となる。
前回が台風にて公演中止となった分も合わせても、人気が高まっていることにが分かる
観客席は立錐の余地もない状態となった。。本日は・・・
いつもの金時さんと
今日は若い女性が多いなとは思ったが、納得した。馬石さん。
お二人ともその技もさることながら、今の世に失われつつある
日本の人情文化を深く愛していらっしゃることがわかる。
とくに・・・(つづく。会社いってきます。
続けます。
特に、目の演技がいい。
思わず..